【ポーランド】メルヘンなおとぎの国ヴロツワフの素顔を見てみよう

プラハから向かったのは、ポーランド西部のヴロツワフ(wroclaw)という町。

今回もバルト三国で利用したLUXという会社のバスで5時間の移動です。

そのときのブログはこちら↓

あまり聞き慣れないヴロツワフという町に行こうと思ったのは、

その先にある目的地のクラコフという町まで一気に行くには遠かったのと、もうひとつくらいポーランドの町に寄りたかったから。

目的地のクラコフはアウシュヴィッツ強制収容所の見学に行く際の最寄りの町です。

ウィーンの最後の夜に、宿で会った日本人の旅行者からアウシュヴィッツの話を聞いてから行くことを決めました。

DSC01724

ヴロツワフに到着したのは夜。

またやってしまった、新しい国に夜到着するという悲劇。

予約した宿を探すため、迷わないようにと何度もGoogle mapで確認して進んだはずなのに、行く方向はどんどん人気がなくなっていくし、目印の通りも見えてこない。

焦って探すと目的地はなおさら遠く感じる。

周りは週末の夜にパーティやクラブへ向かう着飾った華やかな人々。汗だくでバックパックを背負って黙々と歩いている自分がとても惨めに感じてしまう…

自分で言うのもなんですが、わたしは結構地図をちゃんと読めると自負してるんですけど、どうしてもこういうときは迷ってしまう。なぜなんだ。

なぜか相当遠回りをしたり来た道を戻ったりしながら、やっと辿りつきました。

宿は看板も目印もなく、ビルのインターフォンの脇にそっと宿の名前が書かれているだけ。

夜に到着するのがわかっているときは、わかりやすそうな場所で地図がちゃんと載っている宿を予約するのに、なぜかどこか抜けていて迷ってしまう。なぜなんだ。

これは迷って当然だと自分を慰め、なんとかチェックインとなりました。

翌朝、宿から歩いてすぐの場所にある旧市街広場を散策。

カラフルでメルヘンなまさにおとぎの国。

今まで見たどの国の旧市街地よりも建物は色鮮やかで可愛らしく、よく整えられた隙がない広場で、どこを切り取っても絵になります。

DSC01727
DSC01738

だけど同時に、人々の生活感というものがなく、広場全体がテーマパークのような、よそ行きのすました顔をしている気がする。

広場を通りぬけて町の北側へ進むと川があり、川の支流の間にはいくつもの島があります。

このあたりまで来るとミサへ向かう人々や(この日は日曜だった)散歩をする人がいたり、スーパーや商店が並んだりと徐々に人の生活が見えてきます。

観光地や大きな通りからちょっと外れると見えてくるのはこの国、この町の本来の顔。

傾いた標識や壁の落書き、舗装が完璧でない道路、教会の施しに並ぶ人々。

DSC01762
DSC01767

恐らく、これがヴロツワフの素の顔なんじゃないだろうか。

ずっと馴染みやすく、だけど外国人にとっては近寄りがたく、絵にはならない普通の、淡々とした現実、日常の風景。

それが垣間見えたことで、安心してあの広場を受け入れられるように思ったのです。このおとぎの町はこの町の一面であり、全てではない。

もうひとつ感じたのは、この町の人の敬虔さ。

これはポーランド人がそうであるのか、この地区が特別そうだったのかはわかりませんでしたが、ミサに参加する人はとても多かったです。

大きな教会でも満席で立って参加している人はもちろん、入口付近まで人が溢れている状態。

雰囲気も神聖で真剣なので、キリスト教徒でないわたしはとても居づらい空間でした。

カルト的な恐ろしい雰囲気というのでなく、祈りを捧げる人々に少しでも空間を譲らなければと思わせる雰囲気。

義務で来ている感じがしないと言いますか。

特別な宗教を持たないわたしはただただ感心しました。

DSC01757

まだまだポーランドという国がどういうところなのか掴みきれないまま、クラコフという町へ移動します。