ルーマニアの北部は大きな町が少なく、そこへ向かう手段も限られます。
前日に調べて選んだのは、ウクライナとの国境近くにあるシゲット・マルマツィエィ(Sighetu marmatjei)までクルジュ・ナポカから一気に行ける直通のバス。
朝10時の一便を逃すとその日に行く事はできないので、逃すまいと早めに宿を出発。
バスターミナル近くまで行けるバスがあるっぽいのだけどよくわからなかったので、前日に使った電車のクルジュ・ナポカ駅から歩いて向かいます。
歩き続けるも本当にこっちかな、間に合うかな、と焦りながらようやく見つけたバスターミナル。
思ったよりも賑やかで、バスやバンがたくさん出入りしていました。
ターミナルはごちゃごちゃしていて、どこに目的のバスがあるのか全然わからないので、案内所のおばさんに聞いてみると、調べていた通りの時間に確かにここから出発するから待っていろとのこと。
よかったぁ。
しかし、
時間10分前になってもそれらしいバスは乗り場へ来ない。遅れてるのかな?
そのまま待ち続け、時間が過ぎても来ないのでおばさんへ再度聞いてみると、
「もう出たわよ、時間が過ぎてるじゃない。」と一言。
わたしは目当てのバスが到着したら何か一言かけてくれるかと勝手に期待し、おばさんから見える位置に立って待っていたのです。
が、おばさん曰く、「わたしは案内役ではないから自分でバスへ行かないと乗れないわよ」と。ごもっとも。
だけど、見えるところに外人がぽつんと待ち続けてたら一言かけてくれてもいいじゃないか!
怒りと焦りで手がわなわな震える。人って本当に感情で手が震えるんだな。
当のバスはそのバスだけ乗り場が違って、わたしが待っていたところから離れた駐車場のようなところに来ていたらしい。
わかるかー!!
案内のアナウンス(例のおばさんがアナウンス担当)もあったけどそれを理解できるわけがない。
散々怒って文句を言いまくったけど、ないものはない。今日目的地へは行けなくなってしまった。
Wifiもないのにどうしよう。今日泊まる予定だった宿へどうやって連絡しよう。
もう一泊ここへ泊まって明日の同じ時間のバスに乗ろうか。
でも、ここからもう一度町まで戻って、明日また同じことを繰り返すことをどうしてもしたくなかったわたしは、
ちょっと冷静になって、再度あのおばさんの所へ行き、今日のバス予定を聞きました。
おばさん曰くシゲット・マルマツィエィの手前にあるバイアマーレまで行くバスは一時間後にあるらしい。
そこは行く予定はなかったけれど、こんなことがなければ行かなかっただろうし、仕方ない、そこへ行こう。
到着したのは夕方。
事前にダウンロードしていた地図からバイアマーレのだいたいの地理を頭にたたき込み、バス移動の途中でなんとかwifiを見つけて、泊まる宿の予約をしました。
北部の町は小さいのでゲストハウスやホステルはなく、ペンションや安いホテルに泊まることになります。
バイアマーレは北部の中では大きな町で、ショッピングセンターや観光場所もいくつかあるのですが、
節約旅のわたしが予約したのは、「寂れた」という言葉が本当にぴったりな、町から離れた国道沿いのホテル。
英語は通じず、カードも使えず、一階のレストランはもちろん営業しておらず、顔なじみの近所のおじさんらしき人が薄暗いその元レストランのテーブルで、受付のおばさんと話しながらビールを飲んでいるようなホテル。
ホテルの前の国道には舗装されていない歩道があり、ティーンエイジャーと思しき少女二人が何をするわけでもなくうろついている。
つまりは非常に雰囲気がよろしくない。
気を取り直して部屋に入っていろいろ調べてみると、バイアマーレまで来れば北部の小さな町へバスが数本あるので、思ったより大変じゃなさそう。
ここから最初の目的地だったシゲット・マルマツィエィでなく、それより遠いビシュウ・デ・スス(Viseu de sus)へ行くことにしました。
明日には確実に移動したいので、バスの時間を調べ、バスターミナルに実際に行って場所を確認しました。
帰りにやたら広いスーパーで食べ物を買い、わけのわからないドラマを見ながら(それでも音があった方が安心)夜を過ごしました。
翌日、バスの発車時間までは時間があったので、せっかく来たバイアマーレを歩くことに。
前夜に感じた町の印象とは反対に、人のまばらな昼の町は天気も良く、ゆったりしていて気持ちがよかった。 人がまばらっていうか全然いないけど。
町の外れに野外村落博物館があったので行ってみました。
日本でもまだ見たことがなかった大きな茅葺きの家を、ルーマニアで見れたのは面白い経験でした。
家の中はそれほど広くないですが、とっても可愛い。
赤を基調に緑色や黄色などの刺繍が入った布と、賑やかな彩のお皿を壁に飾り、木製の家具やベッドにはカラフルに織られたファブリックがかかり、それらがたくさん並んでいました。
現在も同じような家に住む人は少ないでしょうけれど、家族が寄り添って暮らす姿が想像できてあったかい気持ちになる。
考えてみると遠く離れた日本の民家も似たような造りだし、同じことが言えますよね。
だからちょっと懐かしい感じがするのかな。
隣に合った民族衣装の展示も見に行きました。
結局バイアマーレを楽しんでましたが、見学者は終始わたし一人でいろいろと心配にもなった…。
のんびり楽しみたい人にはルーマニアの北部の町はお勧めです。